
西国の果てまで響く芝の鐘
港区芝の増上寺にいってきました。三解脱門や梵鐘を見て勤行に参加できて癒されました。
山本カオリのフォトブログ
港区芝の増上寺にいってきました。三解脱門や梵鐘を見て勤行に参加できて癒されました。
麻布十番 龍原寺で鏝絵を拝見しました。鏝絵は左官職人さんが創造するレリーフのようなもの。芸術性が高く日本の職人さんの底力を感じる技法です。
しののめ色のバラ。アンネ・フランクゆかりの花を見かけました。しののめとは夜明け、黎明のことです。
石仏の写真を週に一度は撮影にいっています。 主に近所のお寺さんの無縁仏。墓石に彫られた彫像です。 元々は個人のお墓にあったものをお寺さん...
善福寺川公園の八重桜のトンネルが見事。 八重桜のトンネルは初めて見ました。
牡丹。やさしき花の笑顔は仏様。
なごりの花が濃い色に染まっていました。 春のおわりの寒暖差ではなびらが薄桃色から桃色へ。 花も紅葉するんだなあ・・・ 拾って地面になら...
妙法寺の灯篭はミルクがかったエメラルドグリーン。 均一な緑青がとてもきれいです。 銅の灯篭はあちこちにありますが、ここはとっても綺麗な色...
近所のお寺が早くから花まつりの飾りをやっていると知りました。 当日は仕事なので早めに行ってみました。 生の花が小さなお釈迦様の天蓋に飾ら...
春らんまん、やくよけお祖師さま。 江戸期の山門に令和の桜。 のんびりのどか。 日本らしい風景。 ☆今...