
自然の導き
杉並のお寺でみつけた江戸時代のほとけさまたち。 船形の小さな墓標にさまざまな仏様が彫られています。 いいお顔だなあと惚れ惚れしました。 ...
山本カオリのフォトブログ
杉並のお寺でみつけた江戸時代のほとけさまたち。 船形の小さな墓標にさまざまな仏様が彫られています。 いいお顔だなあと惚れ惚れしました。 ...
成人の日。 ひとり旅に出る日。 あまり教えてもらえないが ひとり旅にはいろんな権利がある。 失敗する権利。 孤独になる権利。 ...
年越し参詣のお土産で物撮り。 おちょこは妙法寺さんの新年の縁起物です。 お菓子は門前町の清水屋さんで買いました。 清水屋さんはお蕎麦も...
あけましておめでとうございます。 100年以上たゆまず舞う小さな獅子たち。 杉並区妙法寺の銅の灯篭の小さなかざりです。 ...
お寺では曼珠沙華が花盛りでした。 ひとが思いに焼かれているときはものすごく楽しかったり または耐えられないほど苦しいものです。 それもこれも命の証だねえ、と曼珠沙華の花道が語っているようでした。
コロナウィルス下での静かな秋祭り。 青と黄の闇に抱かれ安らぐ。
お彼岸。蝶々に人の魂が宿るというが。
町のあちらこちらに千日紅が咲いていた。 古い御寺の商店街。杉並妙法寺の門前町だ。 必要最低限の店しかないのだが、それゆえか地元の人で賑わ...
としまえん。等身大のエルドラド
雨あがりの神宮の風景。雨あがりや夕暮れは撮影に最高の時間。