
終戦記念日 ー門司港
祖父が出征した港、門司港の海。
山本カオリのフォトブログ
祖父が出征した港、門司港の海。
門司港の手水鉢。 地味な場所にあるけどお宝。 男子、女子と半分ずつ使うよう真ん中をパーテーションにしている。 私が撮影してるの...
高校生の頃、門司港駅の洗面所が好きで駅を訪れた際には必ず寄りました。 手前の水栓は門司港の帰り水。 戦後、門司港に帰ってきた引き揚げ...
レトロのまち門司港のクリスマス。
以前石仏の撮影をしていると妹に伝えましたら、”掃苔”(そうたい)ということばを教えてくれました。 掃苔とは古いお墓を訪れて”苔を掃い”歴史...
和のあかり2021 漁樵の間。 七夕と竹取物語の世界です。 かぐや姫に捧げられた蓬莱の枝をモチーフとした、かんざし作家榮さんの作品。 ...
和のあかり×百段階段2021。 草丘の間。 夜の竹林をイメージしたいけばな。 風鈴を花にみたてています。 古流かたばみ会大塚理航先生...
東京の夏の風物詩、目黒のホテル雅叙園東京の和のあかり2021にいってきました。 コロナの影響で2年ぶりの開催となります。 今年のテーマは...
極楽浄土のような菖蒲園。花色も淡く上品で心やすらぐ空間でした。
数年前、南青山のサニーヒルズに行ったときの写真です。鳥の巣のような面白い空間で、たのしい時間をすごしました。