
みかど気分で焼きカレー
門司港駅の2階を見学して、レトロなみかど食堂へ。
山本カオリのフォトブログ
門司港駅の2階を見学して、レトロなみかど食堂へ。
門司港駅と構内を写真レポート
レトロのまち門司港のクリスマス。
杉並区郷土博物館で開催されている展覧会”棟方志功と杉並 -荻窪の家と本の仕事”。 棟方志功は文学(ことばの世界)と縁の深い方で、とくに谷崎潤一郎作品の装丁・挿絵を数多く手がけました。
杉並区郷土博物館で開催されている展覧会”棟方志功と杉並 -荻窪の家と本の仕事”にいってきました。立体展示、雪隠観音について書いています。
数年前の夏の葉山。 夕日の名所で海の向こうに富士山が浮かんでみえます。 この日は昼は鎌倉、夕方は葉山のコースで甥っ子を連れて...
以前石仏の撮影をしていると妹に伝えましたら、”掃苔”(そうたい)ということばを教えてくれました。 掃苔とは古いお墓を訪れて”苔を掃い”歴史...
和のあかり2021 漁樵の間。 七夕と竹取物語の世界です。 かぐや姫に捧げられた蓬莱の枝をモチーフとした、かんざし作家榮さんの作品。 ...
和のあかり×百段階段2021。 草丘の間。 夜の竹林をイメージしたいけばな。 風鈴を花にみたてています。 古流かたばみ会大塚理航先生...
東京の夏の風物詩、目黒のホテル雅叙園東京の和のあかり2021にいってきました。 コロナの影響で2年ぶりの開催となります。 今年のテーマは...