
古写真とスターバックス
門司港駅のスターバックスは、昔の待合室だった場所です。 店内に壁をくり抜いた展示コーナーがあり、一見、木造には見えない門司港駅の工法がよく...
門司港駅のスターバックスは、昔の待合室だった場所です。 店内に壁をくり抜いた展示コーナーがあり、一見、木造には見えない門司港駅の工法がよく...
門司港駅のひろびろとして豪華な入口、美しい緑の窓口です。
門司港の手水鉢。 地味な場所にあるけどお宝。 男子、女子と半分ずつ使うよう真ん中をパーテーションにしている。 私が撮影してるの...
高校生の頃、門司港駅の洗面所が好きで駅を訪れた際には必ず寄りました。 手前の水栓は門司港の帰り水。 戦後、門司港に帰ってきた引き揚げ...
門司港駅の2階を見学して、レトロなみかど食堂へ。
門司港駅と構内を写真レポート
レトロのまち門司港のクリスマス。
杉並区郷土博物館で開催されている展覧会”棟方志功と杉並 -荻窪の家と本の仕事”。 棟方志功は文学(ことばの世界)と縁の深い方で、とくに谷崎潤一郎作品の装丁・挿絵を数多く手がけました。
杉並区郷土博物館で開催されている展覧会”棟方志功と杉並 -荻窪の家と本の仕事”にいってきました。立体展示、雪隠観音について書いています。
数年前の夏の葉山。 夕日の名所で海の向こうに富士山が浮かんでみえます。 この日は昼は鎌倉、夕方は葉山のコースで甥っ子を連れて...