
和洋合わせた技術 ー高輪築堤見学3
高輪築堤の見学続きです。 海からの波が直接当たらないように、海底の粘土質の土壌に杭が等間隔に打ち込まれていました。 きれいに並んでいて感...
高輪築堤の見学続きです。 海からの波が直接当たらないように、海底の粘土質の土壌に杭が等間隔に打ち込まれていました。 きれいに並んでいて感...
2021年夏、カンカン照りの暑い日に発掘調査中の高輪築堤を見学しました。 夏の雨で築堤の海だった部分には水が溜まっており、当時の姿をうっす...
鉄道150周年の年もあとわずか。 去年から個人的に鉄道関連の展示をみて回ったので少し寂しいです。 日本の鉄道は150年前に新橋(現在...
鉄道開業150周年でさまざまなイベントや展示が目白押しです。 50年前の100周年には新橋〜横浜間を蒸気機関車が走るという大規模なイベント...
今年は日本に鉄道が走って150周年。 アチラコチラで記念イベントや展覧会が開催されています。 明治5年10月14日。 現在の汐留に新橋...
3年ぶりの秋祭り。 雨のせいか、渋谷という土地柄か、境内は若い人でいっぱいでした。 ぬれるのもかまわず浴衣をきて、お友達と御神籤をひい...
3年ぶりの秋祭りで賑わう代々木八幡宮。 引っ越しを機に崇敬会に入り、お祭りの案内を頂きました。 あいにくの大雨でしたが仕事帰りにいってみ...
9月19日の夕方から最後までエリザベス女王陛下の国葬を拝見しました。 去りゆく時代の重さと共に豊かな文化は当たり前のものではなかったと改め...
今日はエリザベス女王陛下の国葬の日です。 心から哀悼の意を表します。 70年代、英国のロックミュージシャン達は日本の若者に大...
雅叙園で出会ったアートな妖怪たち。 百物語にふさわしいキャラがいっぱい。 アニメに出てくるような馬の妖怪。 すごい迫力でラスボス感...