花のをとめ ハインリッヒ ハイネ 上田敏訳詩集 海潮音より
妙(たえ)に清らの、あゝ、わが児よ、
つくづくみれば、そゞろ、あはれ、
かしらや撫でゝ、花の身の
いつまでも、かくは清らなれと、
いつまでも、かくは妙にあれと、
いのらまし、花のわがめぐしご。
ルビンステインのめでたき楽譜に合せて、ハイネの名歌を訳したり。原の意を汲みて余さじとつとめ、はた又、句読停音すべて楽譜の示すところに従いぬ。 訳者
アントン・ルビンシュタイン ロマンス/Romance Op.44 より
小さな白薔薇を買いました。
きよらかで素直な雰囲気が海潮音”花のをとめ”のよう。
わが子がかわいくてたまらない、、、愛しい気持ちがつたわってくる名詩。
アントン・ルビンシュタインは19世紀に活躍したロシアのロマン派音楽家です。
楽譜がどれなのかは定かではないのですが、、上の音源は詩にあっていると思いました。
☆今日もお読み頂きありがとうございます。
Please Click for the blog ranking sites. Thank you!
↓ランキングに応援クリック↓よろしくお願いいたします。